児童・青少年の心的外傷性ストレスセンターのジュディス,A,コーエン(Judith A. Cohen),アンソニー,P,マナリソ(Anthony P. Mannarino),ローワン大学のエスター・デブリンジャー(Esther Deblinger)によって開発された心理療法。特に欧米では,子どものPTSDに対する第一選択の心理療法として推奨される。TF-CBTは「A-PRACTICE」と呼ばれる,それぞれの頭文字をとった治療的要素から構成される。AはAssessment and case conceptualization(アセスメントとケースの概念化),PはPsychoeducation about child trauma and trauma reminders(子どものトラウマとトラウマリマインダーについての心理教育+Parenting component including parenting skills(ペアレンティングスキルを含む養育に関する要素),RはRelaxation skills individualized child and parent(子どもと養育者それぞれのリラクセーションスキル),AはAffective expression and modulation skills tailored to youth and family(子どもと家族に合わせた感情表出と調整のスキル) ,CはCognitive coping:connecting thoughts, feelings and behaviors(認知コーピング:感情・思考・行動のつながり),TはTrauma narration and processing(トラウマナレーションとプロセシング),IはIn vivo mastery of trauma reminders(実生活内でのトラウマリマインダーの統制),CはConjoint child-parent sessions(親子合同セッション),EはEnhancing future safety and development (将来の安全と発達の強化)である。
参考文献として,亀岡智美,飛鳥井望(著)「子どものトラウマとPTSDの治療 エビデンスとさまざまな現場における実践」誠信書房(電子書籍は2475円,紙の本は2750円)