Q1. 移行対象の心理的特徴とその理論的背景について記述しなさい。(解説)
Q2. 「妄想分裂ポジション」と「抑うつポジション」という点から,赤ん坊の発達について,そこで現れる防衛機制を交えて説明しなさい。
Q3. 臨床動作法,動作訓練法を開発した人物を答えなさい。
Q4. 「甘え」理論について説明しなさい。なお,「甘え」理論の視点からみた精神病理論にも言及すること。
Q5. 「創造の病」の概念を提唱し,「無意識の発見」を著作した人物は誰か答えなさい。
Q6. 基底欠損を提唱した人物は誰か。
Q7. 複雑性PTSDについて説明しなさい。
Q8. PTSDの心理的支援に関して,修士課程で身に付けたいと思っている知識や理論,技能などについて,述べなさい。
Q9. 援助者がPTSDの患者・クライエントの傷つき体験に共感する際に,どのようなことに配慮する必要があるか,また援助者自身にどのような困難が生じる可能性があるか,あなたの考えを述べなさい。
Q10. 統合失調症の単純型以外の統合失調症の種類について,述べなさい。
Q11. 認知症の主な4つの種類ごとにその病因と症状を述べなさい。
Q12. うつ病と反応性抑うつの違いを述べなさい。
Q13. 複雑性PTSDの概念を最初に提唱した人物は誰か。
Q14. 自我と自己について,それぞれ説明しなさい。
Q15. 自己愛性パーソナリティ障害について説明しなさい
Q16. 境界性パーソナリティ障害の病因,臨床症状,治療技法について述べなさい。
Q17. パニック障害について説明しなさい。
Q18. 性同一性障害について説明しなさい。
Q19. 投影と投影性同一視の違いを明らかにしながら,それぞれの説明をしなさい。
Q20. 前頭前野について説明しなさい。
Q21. アクティング・アウトについて説明しなさい。
Q22. 「フロイトに還れ」で知られるパリ・フロイト派の人物は誰か。
Q23. 対象関係論学派に属する研究者を4人挙げなさい。
Q24. 精神分析では禁忌とされている母子合同面接を行った事により,家族療法の端緒を築いた人物とは誰か。
Q25. カーンバーグの病態水準論について説明しなさい。
Q26. 新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)について知る所を説明しなさい。
Q27. 「ミュラーリヤー錯視」をテーマに研究論文を書くこととなりました。研究内容,方法,統計分析について,発案しなさい。
Q28. 行動療法の第1,第2,第3世代について,その順序で説明しなさい。
Q29. ハルの動因低減説を説明するとともに,その問題点についても指摘しなさい。
Q30. 論理情動療法について,説明しなさい。
Q31. エクスポージャー法について説明しなさい。
Q32. ADHDのある子どもに20~56%の確立で合併するといわれている行動障害を何というか。
Q33. 凶器注目効果について,その生気機序の論点を明らかにしながら記述しなさい。
Q34. 「心の理論」をテーマに研究することとなりました。その研究内容,方法,統計解析について発案しなさい。
Q35. 生態学的妥当性とは何か,答えなさい。また,生態学的妥当性が保たれている例を述べなさい。
Q36. 虚偽記憶の論争について説明し,また,あなたの考えを述べなさい。
Q37. 味覚嫌悪条件づけが,一般の古典的条件づけと異なる点は何か。
Q38. 自閉症のアセスメントとして使われるものを以下から全て選びなさい。
ア)ADHD-RS イ)ADOS-2 ウ)SCQ エ)K-ABC オ)AQ カ)CARS2 キ)MMSE
ク)ADI-R
Q39. 「不登校」の文科省の定義を述べなさい。
Q40. 「いじめ」の文科省の定義を述べなさい。
Q41. 逆転移について,説明しなさい。
Q42. 人間性心理学派に属する心理学者を3人答えなさい。
Q43. 「治療的枠組み(治療構造)」の具体的な例を述べよ。
Q44. クライエントの自殺の危険の予防のために,あなたが身に付けたい知識や技能を答えなさい。
Q45. エリクソンのライフサイクルについて説明しなさい。
Q46. ビックファイブ理論について述べなさい。
Q47. ソマティック・マーカー仮説について述べなさい。
Q48. 主成分分析について説明しなさい。
Q49. 天井効果と床効果について説明しなさい。
Q50. キャリアカウンセリングについて説明しなさい。
Q51. 「child abuse : CA」や「domestic violence : DV」の被害者が受ける影響について説明しなさい。
Q52. RNRモデルについて説明しなさい。
Q53. 虚偽自白と被誘導性の関連について答えなさい。